2018.07.20
━……‥‥・‥‥……━━……・‥‥・‥‥……━━……‥
−☆☆☆−
夏休み
−☆☆☆−
━……‥‥・‥‥……━・━……‥‥・‥‥……━━……‥
すっかり 暑い夏景色となりました。お子さんたちもそろそろ夏休みかなぁー?
さっそく 森の中(鎌倉街道跡)を歩いてみると リンドウが生い茂っていました。ちょっと見には雑草の様にも。
刺されたら痛そうなジガバチに遭遇しました。サトジガバチでしょうか この細い胴とお尻前側のオレンジ色が特色です。
イモムシを捕まえ 穴を掘り 卵を産み付け 蓋で穴を塞ぎ 子供はこのイモムシを食べて成長するとのこと。
さらに進むと例によってキノコなのですが 何とも生クリームの様で 作りかけのブッシュドノエル?!
西側平原へ出てみると このところ空がすごくきれいなんです。
何か秋を思わせる時もありますがとにかく暑いです。
足元を見てみるとオオヒラタシデムシが交尾中でした。次世代へ命をつないでいます。
この付近では 5連のホタルブクロが咲いていました。
別に前振ではなかったのですが南池前でヘイケボタル。単純に点滅だけと思っていましたが移動しながら光っていました。
因みに右は山ノ下橋 正面上側の白い点は 金星。左手前の黄色い光が ヘイケボタルです。(右下に拡大)
このところ天候が不安定で 夜になると 雨雲がいたるところで。稲妻が閃光を放っています。
風があまり強いと 蛍光ってくれないようです。天候が悪そうなときはさっさと退散しましょう。
では北池周辺もご覧ください。撮影時にはたくさんいると思ったのですが水面に映った像でした。
水面近くで光る蛍に上の方から光が寄ってきて 再び飛び立った時の画像です。今までで一番長い飛影が撮れました。
そして付近の木では カブトムシの番(ツガイ)が。蜜を吸いに?
小さな蛾と 小さい甲虫も一緒です。
そして翌朝 キタ手ハ、アカボシゴマダラ、カナブン, もう1匹羽を広げてくれないのでわかりません。
ルリタテハでしょうか?
ところで ある日 目の前をゆらゆらとエメラルド色に輝く飛行体・・・・・・・シュロの葉でそっと払うと
なんとタマムシを捕獲しました。羽化したばかりでしょうか とてもきれいでした。足にも光沢があります。
暑い季節突入しています。三貫清水の緑地は自然環境の良いところなのですが日射病や雷には十分気を付けてください。
また スズメバチや毛虫などの害虫もいますので これらも注意して自然を楽しんでくださいね。
お付き合いありがとうございました。
☆☆☆ YUKI ☆☆☆