2018.04.20

━……‥‥・‥‥……━━……・‥‥・‥‥……━━……‥

−☆☆☆−

   

今年も春の彩

          ☆☆☆

━……‥‥・‥‥……━・━……‥‥・‥‥……━━……‥

 

 

今年は急に暖かうなり季節の進み具合が昨年より早いみたいです。最近 木々の緑がきれいですね。

 

 

 

 

えっ!もう? 白い穂のような花がたくさん。ウワミズザクラ(上溝桜)です。画面右上にはアブも飛んでいます。

 

昨年は 5月に入ってからだったかな?

 

 

 

 

こんな ナミホシヒラタアブかな?

 

 

 

 

林の中の様子を。ムラサキケマンの紫色の花が薄緑の葉に映えてきれいですね。

 

 

 

 

この花何でしょう?との質問いただきました。ツルオドリコソウです。

 

文字通り蔓状伸びた斑入り(ふいり)の葉に黄色い花が目立ちます。

 

今年はいつもより早いような気がします。そうするとこの対面には・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

ありました。ウラシマソウ。あまり目立たないのですがこの辺では比較的珍しい植物です。これも早いです。

 

 

 

 

さて下草をかき分けてゆくと 何やら朱色のものがチラチラ。クサボケの枝が地を這います。

 

奥の花に 緑色のイモムシ?! 大嫌い・苦手です。でも今の写真は簡単に写ってしまうんですね。

 

 

 

 

そのすぐ横では 黄色いヤブヘビイチゴ。上のクサボケと同じバラ科なのですが全く雰囲気が違います。

 

 

 

 

言わずと知れたタラの芽。昔よりはだいぶ減っているようですが健在なんですね。

 

必ず 一枝は 芽を残さないと枯れてしまうそうです。

 

 

 

 

また タラの芽に似ているのがヌルデなのですが これはちょっと伸びすぎた?(食べられません)

 

 

 

 

それからもう一つ。養蚕をやっていたころの名残でしょうか?緑鮮やかな クワ()の木です。

 

 

 

 

こっちは一見ウドに似ているけど違います。何でしょう?

 

 

 

 

足元に ドングリの芽。コナラの実生です。なんかピスタチオに似ていませんか?

 

道端へはみ出していたので拾ってみましたが すでに葉の一部は食われています。

 

 

 

 

根も生やそうと 曲がりくねっています。自然の力って たくましいですね。

 

放っておいても自然に繁殖はするそうですが 里山は人が手入れしないと荒れてしまうみたいです。

 

 

 

 

こちらのキノコは 普通は生えないところに生えていたとかで調査対象だそうです。

 

シイタケに似ているような気がしますが。

 

 

 

 

この辺で 鴨川まで出てみました。ここのところよく見るのですが上空にアオサギが。

 

 

 

 

そしてカルガモのペアも

 

 

 

 

このところ毎度のごとく現れるアオジ。だんだんきれいになってきた?!それとも若鳥?

 

 

 

 

ツグミ 今回もまだ見られました。今 出発前で仲間を募っているのでしょうか?

 

 

 

 

北池の中です。こちらも新しい命。まだ1〜1.5cmぐらいですがたくさんのオタマジャクシが泳ぎ始めています。

 

 

 

 

北池の畔では ヤマブキが満開です。

 

 

 

 

八重のヤマブキもありますがここのは 5枚花びらでした。左下は八重咲。だいぶ感じが違いますね。

 

 

 

 

白いシャガの花の上にクモのワンポイントも。

 

 

 

 

さらにはセイヨウキランソウ。濃紫の花に黄色い模様が目立ちます。

 

 

 

 

ところで今月の 定例会は第300回とのことで25年を迎えるとのことでした。

 

 こんなにたくさんの方々のお力添えで三貫清水が守られているんですね。感謝です。

 

 

 

 

リンドウ隊による リンドウの保護。右下はリンドウ若芽です。今年もすくすくと育っています。

 

 

 

 

最後に もう一つ。もうこんなものまで咲いてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

おつきあいありがとうございました。

 

 

 

                                  ☆☆☆ YUKI ☆☆☆