20170514

━……‥‥・‥‥……━━……‥‥・‥‥……━━……‥

 

  春から初夏へ

 

━……‥‥・‥‥……━━……‥‥・‥‥……━━……‥



      ゴールデンウィークも終わり大分暑くなってきました。

前回 野鳥が見つけづらくなったとお伝えしましたが何種類か見られました。

夏鳥の ツバメです。鴨川沿いの電線の上に停まってさえずっていました。

 

 

続いて 季節はあまり関係ないと思いますがカワラヒワ

黄色の色が目立っています。

 

 

鴨川の葦原で。オオヨシキリです。これも夏の鳥だそうです。

鳴き声は何度も聞いているのですが姿確認・撮影できたのは初めてです。

 

 

よくぞ 見えるところで鳴いてくれました。

 

 

鴨川に流れ込む水路付近で。今年も飛んできてくれました。イソシギです。

途中でカラスが割り込んできて どこかへ逃げてしまいました。

 

 

鴨川の土手を下ります。

土手沿いでツバメシジミです。ツガイの様です。(翅の色合いが異なります)

 

 

周囲で ボケ気味ですがマルハナバチ

 林の中 土手沿いといろんなところに居りますがなかなか撮れません。

 

 

ではこの辺から林の中の様子を。

オナガです。頭の上を飛んでいたのはわかっているのですが木の葉が邪魔して全貌が見えません。

でもたまたまなんとか くちばしと腹の部分が写りました。(画面中央)

この写真は この会の大先輩所縁の方と話しながら捕らえました。

 

 

それから キンラン。鮮やかな黄色です。

天候が悪いとき、夜間など陽が当たらないと花は閉じているそうです。

 

 

上の2本とは別の場所の株です。キエビネを凝縮?!させたような花です。

花の数 大きさといい見事でしたが後日もう一度取り直しに行こうと思ったら後跡形もなく・・・・・・・・。

 

 

花のアップもご覧ください。

花の露を吸っているのは 蚊のオスのようです。オスは植物の露?を食料とするそうです。

 

 

そして ツルオドリコソウの紹介の時に書きましたが 白花のオドリコソウが咲き始めております。

 

 

さて虫たちも活発に動き始めています。

これは何でしょうか?ハエ・アブの類だと思うのですが。

最初は甲虫だと思っていましたが 翅を広げられて 「えっ!これ何?」といった感じです。

 

 

よく見るヨコズナサシガメに似ているのですが 斑紋の色が違います。黄色いのは初めてみました。

調べてみるとシマサシガメの幼虫でした。

 

 

そして何やら見慣れない花が。オダマキソウです。

通常のオダマキと少し花の形が違うようで園芸種ではないでしょうか?(右下 ヤマオダマキ)

 

 

三貫清水近隣でキジ(日本の国鳥)のつがいを見つけました。

一昨年は 三貫清水の湿地帯につがいで舞い降りるのを見ましたがすぐ隠れてしまい撮影できませんでした。

オスは目立ちよく見られるのですがメスは目立たないのと警戒が強くて。両者を捕らえたのも初めてです。

 

 

ここの所 三貫清水付近ではカワセミ見かけませんがやはりもう少し彩がほしいので

花の丘農林公苑(鴨川支流の浅間川流域)カワセミをご覧ください。

ホバリングは 相当なエネルギーを使うはずなので近くに止まり木のある北池や南池付近では見たことがありません。

 

 

やはり鳥ネタに終始してしまいましたが この近辺 興味を引くものは沢山ありそうです。

 

 

 

 

 

 

 

おつきあいありがとうございました。

 

 

 

                                  ☆☆☆ YUKI ☆☆☆