2015/12/25

三貫清水 南側の林から

 

先日 子供(小学生)が学校の授業で三貫清水へ。

帰って来ると

「なんで三貫清水っていうかわかったよ!」(名前の由来)

「ハンノキミを植えてミドリシジミを呼び戻すんだって」とか

「りんどう復活させるんだって」などと話してくれました。

 

そのなかで子供たちに人気があったのはどうも井戸の手押しポンプの様です。

 

 

自分の記憶では錆ついているイメージが強かったのですが改めて見てみると

意外にもきれいなポンプです。ちゃんと見てなかったんですね。

何かアンティークな置物のような・・・・・・

 

ということで南側の林一帯のレビューを

 

------------------------☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡------------------------

 

2月ごろまだ寒い時期です。

ツグミさんがお散歩していました。胸の斑紋が特徴です。

意外に近くまで寄ってきてくれました。

昔は焼き鳥にされて食べられていたらしいのですが。

 

 

 

こちらは何でしょうか?

よくわからないですが ネットの図鑑で見て近そうなのがシロハラでした。

“ハラグロ”でないことだけは 確かなようです。

今シーズンもすでに姿を見せていいました。

 

 

------------------------☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡------------------------

 

春先 南池の南側から鎌倉街道へ上る小道がきれいです。

 ヤマブキの黄色と若葉の緑、ハナダイコンの紫と華やかです。

 

 

タチツボスミレが。これは個人的に好きな花なので。

 

 

------------------------☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡------------------------

 

初夏 セミの羽化です。抜け殻に付着した泥はすでに乾いています。

別に早朝ではありませんよ。朝の10時頃です。

 

 

夏  ヤマカガシがアズマヒキガエルを食するところ。

以前管理人さんのページで掲載していただきましたがもう少しアップで。

これは冒頭の井戸手押しポンプの前の鎌倉街道跡の夕方の光景です。

 

 

井戸にはヤマカガシ注意の看板がありますが撮影当時は気が付きませんでした。

良い子の皆さんはヤマカガシにさわらないでくださいね。弱いですが毒蛇だそうです。

 

------------------------☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡------------------------

 

秋 南池から西斜面一帯に彼岸花が咲き乱れます。

南池側に廻ると一輪の彼岸花が水面に映ってきれいでした。

近くでは アゲハが蜜を吸いに来ていました。

 

 

------------------------☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡------------------------

 

そして初冬

実は10月に見つけていたアリジゴクの巣 ウスバカゲロウの幼虫です。

巣を破壊し取り出さないとお見せできませんので巣のみ(左:巣、右:成虫8月撮影)

一度水没し全滅?したようでしたが 復活していました。(12/23撮影)

ウスバカゲロウは最近少なくなっているそうですので一安心。

 

 

それから 今年は何度も書いていますがどんぐりの当たり年だったようです。

石の上に子供らが遊んだ?跡が残っていました。

 

 

最後にもう一度紅葉を

 今年の葉特にきれいだったので

▽根付いた カエデの子株(実生から発芽?)

 

 

▽宙に浮く落ち葉

 

 

▽赤と緑のコントラストがきれいです。

 

 

▽光にかざされたモミジ。 やっぱりこれかな。

 

 

全て 南側の林だけでの光景です。

こんな光景来年も見られるといいなぁー・・・・と思いつつ。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

それでは 皆様 良いお年を!!

 

                         ☆☆☆ YUKI ☆☆☆