イヌホオズキ

2006.10.15

写真はなす科の1年草、イヌホオズキです。例によって犬に悪いですが、ホオズキに似ているが役に立たないという意味の名前です。


 

 


次はホテイアオイです。みずあおい科で、熱帯アメリカ原産の多年草で金魚鉢や池で栽培されますが、野生化したものも多いのです。葉柄のふくらんだところを七福神の布袋の腹に見立てた名前です。


 

 


次はセイタカアワダチソウです。北アメリカ原産のきく科の多年草で、強烈な黄色の花がびっしり咲き、一時花粉症の元凶といわれましたが今はそうでないとされています。養蜂業者には、花の少ない秋の密源として重宝されているそうです。


 

 


10月前半に花の咲き始めた草はセイタカアワダチソウ、コブナグサ、ヨメナ、ヤノネグサ、コシロノセンダングサ、フジバカマ、スベリヒユ、ケアリタソウ、ヤクシソウ、ヒデリコ、チドメグサ、オギです。

 

樹ではチャ、キヅタが咲き始めました。

若本孝雄