隣の田んぼ

2006.06.30

三貫清水の緑地は、雑木林の斜面と、休耕田のアシ主体の原っぱなどからなっています。そのすぐ隣で今でも耕作を続けているのが写真の田んぼです。よそより1ヵ月以上田植えが遅いのですが、10日ごろには終わりました。苗は手植えです。そして収穫は鎌で刈り取り、ハサに掛けて乾燥させるなど、懐かしい昔の稲作が続けられています。農薬が使われていないのでほたるが自然繁殖していると思います。


 

 


次はノシランです。ノシは、葉を熨鮑に見立てた名だそうです。ランの名がついていますが蘭の仲間ではなく、ゆり科の多年草です。


 

 


次はコモチマンネングサです。べんけいそう科の多年草で葉の基に小さい珠芽(むかご)をつけます。べんけいそう科の草に共通するのが多肉植物だということです。ただし、レッドデータブックで絶滅危惧U類に指定されているタコノアシは例外で、多肉ではありません。


 

 


6月後半に花の咲き始めた草はコセンダングサ、エノコログサ、イタドリ、アカンサス、ノシラン、ノカンゾウ、ジャノヒゲ、ヒメヒオウギズイセン、ヨウシュヤマゴボウ、ネジバナ、オニドコロです。

 

樹ではクマノミズキ、アカメガシワ、ノブドウ、ナンテン、ヤブコウジ、ヤマハギ、ザクロ、コムラサキ、ネムノキが咲き始めました。

若本孝雄