ホウチャクソウです

2006.4.30

写真はゆり科の多年草ホウチャクソウで、花が咲き始めました。

花を寺院や五重塔の軒先に下げる飾りの宝鐸に見立てた名前で、それほどたくさんはありません


 


次はヒメオドリコソウです。ヨーロッパ原産のしそ科の2年草です。伊豆を想起させます。先端の葉が赤くないオドリコソウもあります。


 


次はヤグルマギクです。きく科の多年草ですが、園芸品種とされて野草図鑑には載っていません。以前誰かが植えたものでしょうが、野生化しています。


 

 


4月後半に花の咲き始めた草は、シラユキゲシ、ハルジオン、オニタビラコ、セイヨウタンポポ、スズメノエンドウ、ヤエムグラ、ムラサキケマン、マルバスミレ、スカシタゴボウ、ハナイバナ、ツメクサ、ムシクサ、アゼスゲ、トキワハゼ、ムラサキサギゴケ、ヤグルマギク、スズメノテッポウ、アマドコロ、ホオコグサ、チチコグサモドキ、ホウチャクソウです。

 

樹では、モミジイチゴ、ニワトコ、ウワミズザクラ、ヤマグワ、サルトリイバラ、イロハカエデ、エノキ、クヌギ、コナラ、イヌシデ、ケヤキ、イヌザクラが咲き始めました。

若本孝雄