三貫清水の会活動リポート

みどりと川の再生里川づくり県民のつどい

2009年3月14日(土)10:00〜13;00

場 所・・・浦和駅東口パルコ 9・10階

 

 私たち「三貫清水の会」では会長、副会長それに事務局2人の合計4人で標記のイベントに参加しましたので、その概要について報告します。

 

【第1部】              川ガキのつどい 10:00〜12;00(10F) 

《前半》川ガキ☆リレートーク

水の生き物調査、ムサシトミヨの飼育、家庭からの排水の研究等、各地の小学生達(川ガキ)が川の環境学習で取り組んだ成果についての有意義な発表。

[参加校](五十音順)

@    川口市立戸塚南小学校・・・エコスクールで県の研究委嘱を受けて熱心な取り組みがなされており、学校の東側を綾瀬川が流れている。

A    熊谷市立久下小学校・・・元荒川源流近くの学校。ムサシトミヨの飼育を伝統的に行っている。

B    鳩ヶ谷市立南小学校・・・芝川と新芝川が学校の北から東へと流れる。後のページに実践事例を掲載します。

C    本庄市立藤田小学校・・・学校の西側を流れる元小山川を中心に、家庭からの生活廃水で川が汚れないような努力をしています。

D    八潮市立大曽根小学校・・・学校の東側を中川、西側を綾瀬川そして南側に垳川が流れ、豊かな水環境のなかで着実な実践がなされている。

《後半》川ガキ☆わいわいトーク

川が大好きな「川ガキ」たちが上田知事を囲んでのトークセッション。川ガキたちが環境学習できづいたこと、感じたことを知事とお話しました。川ガキたちを青森大学教授の見城美枝子さんが明るくサポート。そして川ガキキャプテン・ガサガサ水辺の移動水族館長山崎充哲さんが熱くコーデイネートし、盛り上がりました。参加川ガキは、第1部の学校から2名ずつ選出されました。

川ガキとは、

@    川の遊び方を知っている!

A    川の危なさを知っている!

B    川での身の守り方を知っている!

C    川の自然を大切にする!

D    川が大好き!

 

【第2部】 水すましクラブ交流会 13:00〜15;00(9F第15集会室)

彩の国水すましクラブ100団体突破記念

河川美化、水生生物保全、水質検査、川の環境学習等「彩の国水すましクラブ」は、川に関するさまざまな活動を行う団体の集まりです。2009年2月現在123団体が登録しています。

 「彩の国水すましクラブ」の会員が一同に会し、次のような内容で活発な意見が飛び交い、お互いに刺激を受けあって盛会裏のうちに終了しました。

 また、参加団体には、団体名入り「水すましクラブ特製のぼり」が進呈され、川の清掃、その他の活動の際に「県民ムーブメントの起点」のシンボルとして活用してほしいとのことであった。わが「三貫清水の会」の「三貫」には、「さんがん」とかなをふっていただいたので、バッチリと決まりました。

     

水すましクラブ交流会次第

1 部長あいさつ

2 交流会

(1)      生き物の保全活動について

(2)      学校や地域での環境学習、啓発活動について

(3)      里川づくり県民推進事業の紹介

(4)      一人ひとりが県民ムーブメントの起点

 


【実践事例】 埼玉県環境部水環境課が平成21年3月にまとめた「里川づくり県民運動のてびき」より抜粋。