4月前半のいろいろ
2022・04・17


 ♪ 今年は桜の季節に寒い日が続きましたが、10日ほど前から一気に暖かくなり、三貫清水でもいろいろな花や生き物が姿を見せています。

 ♪ 在来種のタチツボスミレ。ここ数年で随分増えました。雑木林らしい風景を見せてくれています。


 ♪ 国立環境研究所が侵入外来生物に指定していますが、今やどこにでも咲いているショカツサイ。呼び名はハナダイコン、ムラサキハナナ、オオアラセイトウなどいろいろ。


 ♪ ヒメリュウキンカ。これも、もともとはヨーロッパからの外来種。


 ♪ ハナニラ。これも南米出身。


 ♪ 三貫清水の名前の由来になった太田道灌とゆかりの深いヤマブキ。


 ♪ 足もとに咲く小さな花も、じっくり見ればきれいなものがたくさん。これはカラスノエンドウ。


 ♪ 上品に咲くシャガ。


 ♪ 名前も姿も美しいシラユキゲシ。


 ♪ 黄色い花をつけるツルオドリコソウ。


 ♪ 木全体に、小さな花をびっしりつけたナツグミ。
 ♪ クマバチが大きな羽音を響かせながら、盛んに蜜を吸っています。


 ♪ クマバチはホバリングの名人。


 ♪ キチョウもナツグミの吸蜜に。


 ♪ この時期よく見かけるベニシジミ。


 ♪ 続いて、葉の上で見つけた小さな虫をいくつか。

 ♪ 大きさは5mmほど。とてもかわいいキイロテントウ。


 ♪ コメツキムシの仲間。


 ♪ カメムシの仲間。


 ♪ スイカズラの葉の上に、マツハバチの一種(?)。


◇    ◇    ◇


 ♪ 三貫清水から歩いて10分。「花の丘」公園でダイサギが餌取りをしていました。
 ♪ 獲物を見つけたようです。


 ♪ お見事! 捕まえました。


 ♪ 魚でした。


松井修一