アゲハの羽化の様子
に
ちょっと時間をおいて横から。かなり翅はのびました。下の方に蛹が見えます。
翅をパタパタやるようになりました。
食草のサンショのトゲが目立ちます。葉は丸坊主です。
上のアングルから。上の写真もそうですが、壁に液体らしきものがあります。これは蛹の中で不要になった体液で「蛹便」と言われるものです。ネットではこの説明は出ていますが、この液体の写真は見つからなかったので、意外と貴重な写真かも知れません。
順番逆ですが幼虫時。この一番上の緑幼虫が羽化したものです。よく見ると下にまだ黒いものが2匹。
アゲハは蛹の期間があるので「完全変態」と言いますが、バッタやカマキリは蛹がなく「不完全変態」です。昆虫の名前を示して、それが完全か不完全か答えさせるのが中学入試の頻出問題だそうです。
特記事項です。この場所は、いつもはツマグロヒョウモンの幼虫が育つ所ですが、何故か今年は一匹も発生していません。猛暑の影響なのでしょうか?
2025/9/7